・本サイトはプロモーションが含まれています。
食材

餃子のタネを一 晩冷蔵庫で寝かせることは可能?寝かす時間や水分は出ない?冷凍方法も

目安時間 14分
餃子,タネ,一晩寝かせる

    餃子って作るのにかなりの手間がかかりますよね。

     

    野菜を切って塩もみしてお肉とこねて包んで焼いて…

     

    なんて忙しい平日にやってらんないですよね。

     

    前日にタネを作って次の日に包んで焼くだけにして時短したいですよね。

     

    実はそれ、いくつか注意点がありますがやってOKなんです!

     

    この記事では餃子のタネを一 晩冷蔵庫で寝かせることは可能?についてご紹介しています。

     

    他にも

     

    ○冷蔵庫で餃子のタネを寝かす時間は?水分が出ない?

     

    ○餃子のタネの冷凍保存の方法は?日持ちどれくらい?

     

    ○包んだ餃子の作り置きはできる?

     

    ○餃子のタネの余りでスープに!おすすめレシピはコレ!

     

    についても調査しました!

     

    目次

    餃子のタネを一晩冷蔵庫で寝かせることは可能?

     

    餃子のタネを前日に作り置きすることは可能なんです。

     

    ただしいくつか注意点があります。

     

    まずは必ず新鮮なひき肉を使うこと。

     

    冷凍のものを解凍して使うと傷んでしまう可能性がありますし、賞味期限ギリギリのものも使えません。

     

    ひき肉は表面積が多い分、雑菌には弱いので色味がよくてドリップが出ていない、新鮮なひき肉を選びましょう。

     

    また、保存する時は必ず密閉して冷蔵庫に入れてください。

     

    密閉することで空気中の雑菌が触れないようにするのと乾燥を防ぐのがポイントです。

     

    生肉ですのですぐに冷蔵庫に入れてくださいね。

     

    気をつければ餃子のタネを前日に作り置きすることは可能です!

     

     

    冷蔵庫で餃子のタネを寝かす時間は?水分が出ない?

     

    タネを寝かす時間はだいたい1時間くらいが目安になります。

     

    味がなじんで美味しいタネになりますよ!

     

    でも寝かしといたら水分がたくさん出てベチョベチョなんてことがありますよね。

     

    水分を出さないようにするには野菜にひと手間加えます。

     

    切った野菜に塩を振り、揉んで水分をできるだけ出します。

     

    肉と混ぜる時は野菜をギュッとして搾って水を抜くとベチョベチョになりにくいです。

     

    ですが適度な水分は肉汁の素になりますのできっちり搾りすぎないように気をつけてくださいね。

     

    寝かしておく時間は1時間くらいで水分が出ないようにするには塩もみしてから搾ることが大事です!

     

     

    餃子のタネの冷凍保存の方法は?日持ちどれくらい?

     

    家で餃子を作ると皮だけ余ったりタネだけ余ったりしますよね。

     

    皮は冷凍保存は難しいのですがタネは冷凍保存できるんです!

     

    できるだけ平たくしてラップで包み、ジップロックなどの密閉できる保存袋に入れて冷凍保存します。

     

    瞬間冷凍や急速冷凍モードがあるならそれを使って冷凍します。

     

    なければ保冷剤を上に乗せて冷凍庫に入れると凍るのが早くなり傷みにくくなりますよ。

     

    1ヶ月は日持ちしますので余った時や作り置きしておくのにおすすめです。

     

    解凍する時は冷蔵庫で解凍してくださいね!

     

    凍ったまま餃子の皮に包んで焼いたことがあるのですが水分が多くて皮がぐちゃぐちゃになったことがあるので解凍してから使うのがいいと思います!

     

    冷凍は平たくしてラップに包んでジップロックにいれましょう!

     

     

    包んだ餃子の作り置きはできる?

     

    できますが冷蔵保存ではなく冷凍保存しましょう!

     

    タネを包んで冷蔵庫にいれておくと皮が水分を含んでしまい、皮がぐちゃぐちゃでお皿からはがしにくく形も変になってしまいます。

     

    冷凍保存するのがいいのですがただ冷凍保存するとくっついてひとかたまりになってしまいます。

     

    なのでうちでやっている冷凍保存方法をご紹介しますね!

     

    ①大きなお皿に間隔を開けて餃子を並べます。

     

    ②ラップをして冷凍庫にいれます。

     

    ③しばらくして凍ったらジップロックなどの密閉できる保存袋にいれます。

     

    袋に入れる時はバラバラにしていれてもOKです。

     

    焼く時にくっついていないので食べたい量だけ調理できますよ!!

     

    包んだ餃子の作り置きは冷凍保存しましょう!

     

     

    餃子の作り方のポイントは?

     

    餃子を自宅で作ることも楽しみの一つですよね。餃子を作る際には、いくつかの重要なポイントがあります。

    まず、餃子の皮は薄くてもしっかりとした弾力があることが求められます。

    市販の皮を使用する場合でも、少し水を加えて柔らかさを調節することがおすすめです。

    また、皮の中央に具材をのせる際には、適度な量で、入れすぎないように注意しましょう。

    具が多すぎると包みにくくなり、中の具材が十分に火が通らない可能性もあります。

    次に、餃子の具材はよく混ぜ合わせることが重要です。

    具材には、豚肉やキャベツ、ニラ、ショウガ、ニンニクなどが一般的に使用されますが、

    これらをよく刻んでからしっかりと混ぜ合わせることで、均一な味と食感を実現することができます。

     

    最後に、餃子の形を整える際には、包む前に皮の周囲に少量の水をつけることが重要です。
    これにより、皮同士がしっかりとくっつき、餃子が焼く際に開かないようになります。

    包む際には、包み方のバリエーションもありますが、基本的には半月形や折りたたみ形が一
    般的です。

    以上が、餃子の作り方のポイントです。

    餃子作りは簡単なように見えますが、細かなポイントに気を配ることで、
    より美味しく仕上げることができます。ぜひ、自宅で挑戦してみてください。

     

    餃子を包む時のポイントは?

    餃子を包む際には、きれいで均一な形状を作ることがポイントです。

    また、包み方によっても食感や焼き上がりが異なるため、包む時のポイントについて詳しくご説明します。

    まず、餃子の皮を手に取る際には、水分を含ませないように注意します。

    餃子の皮を手に取る際には、水分を含ませないように注意しましょう。

    湿った手で触れると皮がくっついてしまい、包む作業が難しくなります。

    必要な場合は、乾いたキッチンペーパーや小麦粉を使って手を軽く拭いてから皮を扱うと良いでしょう。

     

    次に、包む際の手の動きについてです。

    皮の中央に具材を載せ、指先に少量の水をつけます。

    水は接着剤の役割を果たし、餃子の形が崩れずに包むことができます。

    皮を半分に折り、端から始めて小さなピンチを作ります。

    その後、指を使って片側から少しずつ皮を折りながら、三角形や半月形に包んでいきます。

    包む際には、皮を引っ張りすぎずに程よい締まり具合にすることが大切です。

     

    また、包む順番にも注意が必要です。

    一般的には、包む順番は時計回りにすることが推奨されます。
    これにより、包む作業がスムーズに進み、餃子の形が均一になります。

    包む際には手順を覚えておくと便利です。

    初めての方は、包む前にYouTubeなどの動画を参考にするとイメージがつきやすいでしょう。

     

    餃子を包む際には、慣れとコツが求められます。

    最初は形が乱れてしまうかもしれませんが、練習を重ねることで上達します。

    包み方にこだわることで、
    美しい形状の餃子が完成し
    、食べる楽しみも一層増えるでしょう。

     

    餃子を焼く時方のポイントは?

    餃子を焼く際には、外側をパリッと焼きながら中まで、中までしっかり火を通すことがポイントです。

     

    美味しい餃子を作るための焼き方のポイントをご紹介します。

     

     

    まず、フライパンを選ぶ際には、底面が広く熱が均等に伝わるものがおすすめです。

     

    フライパンに油を熱し、餃子を並べる際には、間隔を開けて並べましょう。

     

    餃子同士がくっつかずに均等に加熱されるためです。

     

     

    餃子の下側を焼く際には、中火から強火程度で焼きます。

     

    最初の1~2分はフタをして蒸し焼きにすることで中まで火が通りやすくなります。

     

    焼く際には、フライパンに油を適量使用しましょう。

     

    油が加熱されたら、餃子の下側を並べ、表面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。

     

    焦げ目がついたら、餃子を裏返し、もう一度同じように焼きます。

     

    このとき、フタをせずに焼くことで、パリッとした食感を楽しむことができます。

     

    また、焼き時間にも注意が必要です。

     

     

    餃子の大きさや具材によって焼き時間は異なりますが、約5~6分程度が目安です。

     

    餃子の中に火が通っているかどうかを確認するために、ひとつを切ってみてください。

     

    中の具材がしっかりと火が通っていれば、全体の焼き上がりも問題ありません。

     

    最後に、焼き上がった餃子はすぐに取り出しましょう。

     

     

    余熱によって熱が加わると、皮が柔らかくなってしまいます。

     

    餃子は熱々のうちに提供することで、香り高く、パリッとした食感を楽しむことができます。

     

    以上が、餃子を焼く際のポイントです。

     

    焼き加減や香ばしい香りは、餃子の味わいを左右する重要な要素ですので、焼く際には丁寧に取り組んでください。

     

    餃子のタネの余りでスープに!おすすめレシピはコレ!

     

    餃子のタネって余りがちですよね。

     

    そんな時は肉だんごにしてスープにしちゃいましょう!!

     

    水500ccを鍋に入れて沸かしたら鶏ガラスープの素、ごま油、塩こしょう、醤油を入れて味を整えます。

     

    そこに餃子のタネを丸めて入れます。

     

    スプーンを2本使って丸めると手が汚れないのでおすすめです!

     

    あとは肉だんごに火が通るまで加熱して小口切りにしたネギを入れたら完成です!

     

    お好みで酢やキムチをいれて酸辣湯風にアレンジしたり、春雨を入れるのもおすすめ。

     

    めちゃくちゃ簡単なのでぜひお試しくださいね!

     

     

     まとめ

     

    今回は餃子のタネを一晩冷蔵庫で寝かせることは可能?寝かす時間や水分は出ない?冷凍方法についてご紹介しました。

     

    まとめると

     

    ○タネを前日に作っておくのはOK。でも新鮮なひき肉を使うこと、保存方法に気をつけること。

     

    ○タネを寝かす時間は1時間くらい。野菜の水分をできるだけ搾るのがポイント。

     

    ○冷凍保存するにはラップで包んでジップロックにいれる。冷凍保存で1ヶ月日持ちする。

     

    ○包んだ餃子は冷凍保存なら作り置きできる!

     

    ○スープのレシピは水500ccに醤油やごま油、鶏ガラスープの素などで味を整えたら肉だんごにしたタネを入れてネギを入れたら完成!

     

    餃子ってみなさん何をつけて食べますか?

     

    私のおすすめは断然七味+マヨネーズ!!

     

    辛さがありながらマヨネーズでコクがあってかなり美味しいですよ!

     

    ぜひぜひやってみてくださいね!

         食材   0

      コメントフォーム

      名前  (必須)

      メールアドレス (公開されません) (必須)

      URL (空白でもOKです)

      コメント

      日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

      トラックバックURL: