餃子のタネを一 晩冷蔵庫で寝かせることは可能?寝かす時間や水分は出ない?冷凍方法も

餃子って作るのにかなりの手間がかかりますよね。
野菜を切って塩もみしてお肉とこねて包んで焼いて…
なんて忙しい平日にやってらんないですよね。
前日にタネを作って次の日に包んで焼くだけにして時短したいですよね。
実はそれ、いくつか注意点がありますがやってOKなんです!
この記事では餃子のタネを一 晩冷蔵庫で寝かせることは可能?についてご紹介しています。
他にも
○冷蔵庫で餃子のタネを寝かす時間は?水分が出ない?
○餃子のタネの冷凍保存の方法は?日持ちどれくらい?
○包んだ餃子の作り置きはできる?
○餃子のタネの余りでスープに!おすすめレシピはコレ!
についても調査しました!
目次
餃子のタネを一晩冷蔵庫で寝かせることは可能?
餃子のタネを前日に作り置きすることは可能なんです。
ただしいくつか注意点があります。
まずは必ず新鮮なひき肉を使うこと。
冷凍のものを解凍して使うと傷んでしまう可能性がありますし、賞味期限ギリギリのものも使えません。
ひき肉は表面積が多い分、雑菌には弱いので色味がよくてドリップが出ていない、新鮮なひき肉を選びましょう。
また、保存する時は必ず密閉して冷蔵庫に入れてください。
密閉することで空気中の雑菌が触れないようにするのと乾燥を防ぐのがポイントです。
生肉ですのですぐに冷蔵庫に入れてくださいね。
気をつければ餃子のタネを前日に作り置きすることは可能です!
冷蔵庫で餃子のタネを寝かす時間は?水分が出ない?
タネを寝かす時間はだいたい1時間くらいが目安になります。
味がなじんで美味しいタネになりますよ!
でも寝かしといたら水分がたくさん出てベチョベチョなんてことがありますよね。
水分を出さないようにするには野菜にひと手間加えます。
切った野菜に塩を振り、揉んで水分をできるだけ出します。
肉と混ぜる時は野菜をギュッとして搾って水を抜くとベチョベチョになりにくいです。
ですが適度な水分は肉汁の素になりますのできっちり搾りすぎないように気をつけてくださいね。
寝かしておく時間は1時間くらいで水分が出ないようにするには塩もみしてから搾ることが大事です!
餃子のタネの冷凍保存の方法は?日持ちどれくらい?
家で餃子を作ると皮だけ余ったりタネだけ余ったりしますよね。
皮は冷凍保存は難しいのですがタネは冷凍保存できるんです!
できるだけ平たくしてラップで包み、ジップロックなどの密閉できる保存袋に入れて冷凍保存します。
瞬間冷凍や急速冷凍モードがあるならそれを使って冷凍します。
なければ保冷剤を上に乗せて冷凍庫に入れると凍るのが早くなり傷みにくくなりますよ。
1ヶ月は日持ちしますので余った時や作り置きしておくのにおすすめです。
解凍する時は冷蔵庫で解凍してくださいね!
凍ったまま餃子の皮に包んで焼いたことがあるのですが水分が多くて皮がぐちゃぐちゃになったことがあるので解凍してから使うのがいいと思います!
冷凍は平たくしてラップに包んでジップロックにいれましょう!
包んだ餃子の作り置きはできる?
できますが冷蔵保存ではなく冷凍保存しましょう!
タネを包んで冷蔵庫にいれておくと皮が水分を含んでしまい、皮がぐちゃぐちゃでお皿からはがしにくく形も変になってしまいます。
冷凍保存するのがいいのですがただ冷凍保存するとくっついてひとかたまりになってしまいます。
なのでうちでやっている冷凍保存方法をご紹介しますね!
①大きなお皿に間隔を開けて餃子を並べます。
②ラップをして冷凍庫にいれます。
③しばらくして凍ったらジップロックなどの密閉できる保存袋にいれます。
袋に入れる時はバラバラにしていれてもOKです。
焼く時にくっついていないので食べたい量だけ調理できますよ!!
包んだ餃子の作り置きは冷凍保存しましょう!
餃子のタネの余りでスープに!おすすめレシピはコレ!
餃子のタネって余りがちですよね。
そんな時は肉だんごにしてスープにしちゃいましょう!!
水500ccを鍋に入れて沸かしたら鶏ガラスープの素、ごま油、塩こしょう、醤油を入れて味を整えます。
そこに餃子のタネを丸めて入れます。
スプーンを2本使って丸めると手が汚れないのでおすすめです!
あとは肉だんごに火が通るまで加熱して小口切りにしたネギを入れたら完成です!
お好みで酢やキムチをいれて酸辣湯風にアレンジしたり、春雨を入れるのもおすすめ。
めちゃくちゃ簡単なのでぜひお試しくださいね!
まとめ
今回は餃子のタネを一晩冷蔵庫で寝かせることは可能?寝かす時間や水分は出ない?冷凍方法についてご紹介しました。
まとめると
○タネを前日に作っておくのはOK。でも新鮮なひき肉を使うこと、保存方法に気をつけること。
○タネを寝かす時間は1時間くらい。野菜の水分をできるだけ搾るのがポイント。
○冷凍保存するにはラップで包んでジップロックにいれる。冷凍保存で1ヶ月日持ちする。
○包んだ餃子は冷凍保存なら作り置きできる!
○スープのレシピは水500ccに醤油やごま油、鶏ガラスープの素などで味を整えたら肉だんごにしたタネを入れてネギを入れたら完成!
餃子ってみなさん何をつけて食べますか?
私のおすすめは断然七味+マヨネーズ!!
辛さがありながらマヨネーズでコクがあってかなり美味しいですよ!
ぜひぜひやってみてくださいね!
コメントフォーム