レタスの変色は食べれる?ピンクや赤・茶色になるのを防止するには?原因や戻す方法はある?

シャキシャキしてて美味しいレタス。
サンドイッチにしたりサラダにしたりするだけでなく
スープや炒飯、炒め物にも使えてお弁当ではちょっとした緑を添えれるので万能な野菜です。
でもレタスってカットしてしばらくすると切り口がなんとなくピンクっぽいような赤っぽいような色に変わってしまいますよね。
まさか腐っちゃった!?
なんて心配になりますが変色したレタスは食べても大丈夫なんです!
この記事では変色したレタスは食べれる?についてご紹介しています。
他にも
○レタスが茶色に変色!これは腐ってる?加熱して変色する場合は?
○レタスが変色しない方法・防止方法はある?
○レタスの変色の原因は何?
○レタスの変色を戻す方法はある?
についても調査しました!
目次
レタスが赤やピンクに変色してるけど食べれる?
千切りにしてサラダにしたりお弁当に持っていくといつの間にかレタスの端っこが赤っぽい!!
カットしてから時間も経ってるし腐っちゃった?
食べないように端っこによけたり捨てたことがある人もきっと多いはずですよね。
でもこの変色してしまったレタスは食べても大丈夫なんです。
もし気になる場合は赤くなってしまったとこほだけをちぎって食べたり、
色の濃いドレッシングやソースをかけて食べると気にならないと思います。
市販されてるカット野菜のレタスが赤く変色してた…
なんて時はうちではミネストローネに入れちゃいます!
トマトベースのスープなので色が分からないですし、
シャキシャキの生野菜では子供たちは食べないのですがしんなりしていると食べてくれるメリットも!!
レタスが赤やピンクに変色してても安心して食べてくださいね!
レタスが茶色に変色!これは腐ってる?加熱して変色する場合は?
ホットサンドにレタスを入れたらなんだか茶色くなってきた…
とか
湯がいたりレンジでチンしたら黒ずんできた…
なんてことありますよね。
これはレタスに含まれる鉄分が加熱によって酸化してしまうからなんです。
実はレタスには鉄分が多めに含まれているんです!!
意外ですよね!
この鉄の酸化を防ぐためにはとにかく加熱し過ぎないこと!
レタスは生で食べれるものなので長時間加熱しなくても充分食べれます。
サンドイッチを温めて食べたい時はレタスを一旦取り除いてから温めたり、
スープや炒飯に加える時は火を止めてから余熱で加熱するイメージで加えてくださいね!
加熱して変色してしまうのは鉄の酸化によるものなので食べても大丈夫ですが色味を良くするには加熱しすぎないことが大切です!!
レタスが変色しない方法・防止方法はある?
せっかく作ったサラダが変色しちゃってる…
そんな時は酢と氷水で変色防止できるんです!
レタスをカットしたらできるだけ冷たい氷水に浸します。
この時、酢を水に混ぜておいてくださいね。
一旦氷水に付けたらすぐに水切りをしっかり行います。
よく水切りしたらオリーブオイルをかけてよく混ぜあわせます。
レタスの表面にオリーブオイルがコーティングなったらOKです。
酢とオリーブオイルでレタスの表面にコーティングをすることで変色を防ぐことができるんです!
また、レタスをカットする時はできるだけ手でちぎることも変色防止になります。
レタスは鉄の包丁で切ると鉄分に反応して酸化してしまうのが早くなります。
レタスの根元や茎が変色してるのは収穫時に包丁でカットしているためなんです。
手でちぎると味がなじみやすいというメリットもあります!!
レタスの変色防止には酢と氷水、手でちぎるなのでぜひやってみてくださいね!
レタスの変色の原因は何?
そもそもなんでレタスって変色するの?
これは酸化によるものなんです。
レタスに含まれるフラボノイドやタンニン、クロロゲン酸などが空気に触れることでオレンジっぽいような色に変色してしまうんです。
りんごや梨、バナナも時間が経つと変色するのを見たことがある人も多いはず。
それと同じなんです。
酸化なので食べても大丈夫ですし気になるなら赤いところをちぎって取り除いたり、
加熱してから食べると安心です。
でも
酸化している=収穫、またはカットされてから時間が経ってるということ
なので鮮度がおちてることは間違いないです。
もしレタスが変色してきてたら早めに食べることをおすすめします!
酸化が変色の原因なので食べても大丈夫ですが早めに食べきりましょう!
レタスの変色を戻す方法はある?
レタスの変色を元に戻す方法は残念ながらありません。
なので変色したらそのまま…
しかなさそうです。
食べる時は変色してしまったところを手でちぎって取り除くか、
気にしないで食べるしかなさそうです。
加熱したあとに黒くなった場合は加熱温度が高かっただけなので腐ったわけではありません。
もし加熱前から黒い場合は腐っていた可能性が高いです。
黒い他に変な匂いがしたり汁が出ているようなら食べるのをやめましょう。
ちなみにしなしなになってしまったレタスは40℃くらいのぬるま湯でサッと湯通しするとシャキシャキが復活します。
ぜひやってみてくださいね!
レタスの変色は復活しませんがシャキシャキは復活するのでお試しください!!
まとめ
今回はレタスの変色は食べれる?ピンクや茶色の場合と変色防止方法、原因と復活させる方法はある?についてご紹介しました。
まとめると
○レタスの変色は食べても大丈夫!
○レタスを加熱したら茶色くなってしまう原因は熱の加えすぎ。レタスは生食できるので火を通すならサッとでOK。
○レタスを変色させないためには氷水と酢、オリーブオイルを使う。コーティングさせるイメージ。
○変色の原因はレタスに含まれるポリフェノールが酸化するため。
○変色したレタスを復活させる方法はないけどしんなりしたレタスをシャキシャキにするには40℃くらいのぬるま湯にサッと湯通しする。
ちなみにレタスをちぎってたら白い液が出てきた…
なんて経験がある人もいるのではないでしょうか。
この白い液はレタスが新鮮な証拠なんです。
安眠効果や鎮静効果が期待できるとてもすごい液なので見かけたら気持ち悪がずにしてあげてくださいね!
コメントフォーム