レタスに虫・ナメクジが付いていた時の洗い方は?食べても衛生的に大丈夫?赤や黒い虫は何?

産直だったり露店で買ったレタスに付いていがちな虫。
洗っている時に見かけるとかなりびっくりしてしまいますよね。
私は放り投げてしまうレベルで虫が大嫌いなので毎回レタスを洗う時はヒヤヒヤしています…笑
この虫が付いたレタスって酢を使うとかなりきれいに洗えるんです!!
この記事ではレタスに虫・ナメクジが付いていた時の洗い方は?についてご紹介しています。
他にも
○虫がかじったレタスは食べれる?衛生的に大丈夫?
○もしナメクジや虫の卵を食べたらどうなる?
○レタスに付いた赤い虫や黒い虫は何?
についても調査しました!
目次
レタスに虫・ナメクジが付いていた時の洗い方は?
レタスに嫌な虫が付いていた時は酢を使って撃退しちゃいましょう!!
ボウルに水を張り、そこに酢を数滴入れます。
箸などで軽く混ぜたらレタスの葉を浸します。
こうすると嫌な虫たちがスルスルっと取れていくんです!
あとはよーく水で洗えばOKです!
もし葉がシナっとなっている場合は50℃くらいのお湯にサッとくぐらせればパリッとなりますよ!
嫌な虫たちは水で洗ってもなかなか落ちなくてしぶといですよね。
でも酢を使えば簡単に、しかも触らずに撃退できるのでおすすめです!!
虫がかじったレタスは食べれる?衛生的に大丈夫?
虫がかじるということはそれは美味しい野菜という証拠。
なので食べても大丈夫なんです。
農薬を使っていたり、殺虫剤を使っている野菜には虫は寄り付きません。
虫が嫌いな人にとってはいいことのように思えますが、
農薬や殺虫剤には危ない成分も含まれているので口に入れるのは危険なんです。
虫が付いているということは安全・安心な無農薬野菜ということで食べても問題はありません。
ただし!!
虫嫌いな人にとっては虫が付いていた野菜なんて……!
って思いますよね。
その場合は虫が付いていたところは徹底的に捨てて食べることをおすすめします。
私もそうしています。笑
衛生的には何も問題はないらしいですが気持ちの問題ですよね。
虫が付いていたレタスは食べても大丈夫ですが食べるならしっかり加熱して食べるのが1番いいのかなと思います!
もし、ナメクジやナメクジや虫の卵を食べたらどうなる?
想像するだけで鳥肌が立ちますがないとも言いきれないですよね。
洗ってもなかなか落ちにくいので気づかずに…なんて場合も。
ひぃっ…と思いますが食べてしまったとしてもほぼ大丈夫です。
ナメクジには寄生虫がいる可能性があるのですが仮に寄生虫に感染してしまっても命を落とす可能性はほぼありません。
大半の場合は軽傷で済むのですが、日本で以前、ナメクジの寄生虫で亡くなった人がいるんです。
なので未然に防ぐにはまずよく洗うこと!
酢水に浸けてよーく洗ってくださいね。
そしてナメクジを触ってしまったらすぐによく手を洗ってください。
誤って食べてしまっても大丈夫なケースが多いですが未然に防ぐためにもしっかり対策しましょう!
レタスに付いた赤い虫や黒い虫は何?
レタスに付いている虫はナメクジだけじゃなく赤や黒もいますよね。
赤い虫はタカラダニというダニの一種で日本全国どこにでもいる虫。
家庭菜園をしている人なら見かけたことがあると思います。
どこにでも発生するので例え高層階のマンションのベランダで家庭菜園していてもいつの間にか野菜にくっついていたりします。
黒い虫はエカキムシという名前で根元にいることが多い虫です。
葉脈に入り込んで少しずつ内側から食べていくのが特徴です。
他にも緑ならアブラムシという虫もいたりします。
どれも誤って食べてしまっても問題はありませんが生理的に嫌!!な人はしっかり洗って確認してから食べるようにしましょう。
まとめ
今回はレタスに虫・ナメクジが付いていた時の洗い方は?食べても衛生的に大丈夫?赤や黒い虫は何?についてご紹介しました。
まとめると
○虫が付いていた時は酢水で洗って撃退する。
○虫がついていた野菜は無農薬である証拠なので食べても大丈夫。
○もし誤って食べてしまっても大丈夫。でもごく稀に重症になったり死亡してしまうことも。
○赤い虫はタカラダニ。黒い虫はエカキムシ。
今回は虫についてご紹介しました。
ちょっと考えるとゾッとしますよね。
レタスはよく洗って確認してから食べましょう!
コメントフォーム