レタスを調理しようとして、一枚ずつ葉をはがしたら虫がいて、ゾゾっとすることがありますよね。
レタスに虫がいることは当然なんですが、一瞬どうしよう、食べられるかな・・なんて考えてしまいます。
レタスについている虫って何の虫なんでしょうか。
ここでは、レタスが虫だらけだけだったとき、黒や赤い虫って何の虫か、また誤って食べてしまった場合などについてご案内していきます。
目次
レタスが虫だらけだけど食べる?
レタスを買って食べようと思ったら虫がいたとき、食べるか食べないか迷いますよね。
レタスに虫がいても綺麗に洗えば食べられますが気持ちが悪いですよね。
買ったばかりのレタスをそのまま捨ててしまうのは、食べ物を無駄にしているようで罪悪感があります。
もし、とても虫が苦手で虫を洗い流すだけでも気分が悪くなったり、洗い流しても虫を見たせいで気落ち悪くて食べられないようであれば、無理して食べようとしないで購入したスーパーなどに理由を言って返品しましょう。
洗えば食べられると思えるのであれば、良く洗って虫を取れば問題なく食べられます。
虫がいるレタスの洗い方は?
虫がついているレタスの洗い方は、どうすればいいのでしょうか。
いくつかの虫のついたレタスの洗い方を紹介します。
①水に漬け置きしてから流水で洗う
レタスが全部浸るくらいの深めの容器に水を入れて、レタスを逆さまに入れます。
30分ほど浸しておくと虫が苦しくなって浮いてきます。
虫が浮いてきたら、水を捨ててレタスを流水で洗います。
②お湯でレタスを洗う
50度前後のお湯でレタスを洗うことで、汚れや虫が取り除かれてシャキシャキなレタスになります。
ただし、43度以下のお湯の場合雑菌が増える可能性があるので気をつけましょう。
③食用の重曹を使用して洗う
水を張ったボウルに重曹を一つまみいれてレタスを30秒くらい漬け置きしてから、流水で洗い流します。
重曹は、農薬も落とすと言われています。
レタスにいる黒い虫や赤い虫の種類は?
レタスについている黒い虫や赤い虫は何の虫なのでしょうか。
レタスについている黒い虫は、アブラムシです。
アブラムシ類は植物の汁を吸汁して生活する昆虫で、レタス、キュウリ、トマトなど多数の農産物の害虫として知られています。
また、レタスにいる赤い虫はハダニ類です。
ハダニ類は動物につくようなダニではなく、葉の汁を吸って栄養を取っています。
そのため、ハダニがついた葉は白っぽくなってしまいます。
アブラムシもハダニも人体に影響があるような虫ではありませんが、たくさんついていたりすると気持ちの良いものではありませんね。
レタスに付いていた虫の卵を誤って食べたらどうなる?
レタスについている虫の卵は青虫の卵が考えられますが、その卵を謝って食べてしまっても無害です。
そして、青虫なども、レタスなどの葉しか食べていないので成分的には問題ありません。
昆虫は良質な蛋白源ともいわれています。
そのため、食べる事を推奨しているのではありませんが、万が一食べてしまっても大丈夫です。
虫の卵は葉の裏などについているので、良く洗って食べるようにしましょう。
レタスにナメクジがついた時の洗い方は?
レタスにナメクジがいたと時の洗い方は、どうすればいいのでしょうか。
レタスにナメクジがついている場合は、その部分を取って流水で洗い流します。
また、50度前後のお湯でレタスをあらうとアブラムシなどの小さな虫やナメクジの糞なども落とすことができます。
さらには、レタスもシャキッと美味しくなります。
レタスにナメクジがついていると気持ちが悪いですが、そのレタスは強い農薬を使っていない安全な野菜である証拠です。
どうしても気持ちが悪い場合は、ナメクジのいる葉とその周りの葉を数枚捨ててから、50度前後のお湯で良く洗ってください。
また、生で食べずに火を通してしまうのも良いでしょう。
まとめ
ここでは、「レタスが虫だらけだけど食べる?黒や赤い虫の種類は?誤って食べたら・ナメクジがついた時の洗い方も」について紹介しました。まとめると
・レタスが虫だらけだけど食べる?
とても虫が苦手で虫を洗い流すだけでも気分が悪くなったり、洗い流しても虫を見たせいで気落ち悪くて食べられないようであれば、無理して食べようとしないで購入したスーパーなどに理由を言って返品しましょう。
洗えば食べられると思えるのであれば、良く洗って虫を取れば問題なく食べられます。
・虫がいるレタスの洗い方は?
虫のついたレタスの洗い方は、「水に逆さまに30分漬け置きしてから流水で洗う」「50度前後のお湯でレタスを洗う」「水に食用の重曹をひとつまみ入れて30秒漬けてから洗う」この方法で虫を取ることができます。
・レタスにいる黒い虫や赤い虫の種類は?
レタスについている黒い虫は、アブラムシで、赤い虫はハダニ類です。
ハダニ類は動物につくようなダニではなく、葉の汁を吸って栄養を取っています。
アブラムシもハダニも人体に影響があるような虫ではありません。
・レタスに付いていた虫の卵を誤って食べたらどうなる?
レタスについている虫の卵は青虫の卵が考えられますが、その卵を謝って食べてしまっても無害です。
・レタスにナメクジがついた時の洗い方は?
レタスにナメクジがついている場合は、その部分を取って流水で洗い流します。
50度前後のお湯でレタスをあらうとアブラムシなどの小さな虫やナメクジの糞なども落とすことができます。
レタスに虫がいるとそれだけで捨ててしまいたくなる人もいれば、洗えば大丈夫だから気にしないという人もいます。
どうしても食べたくないのであれば、無理をする必要はありませんが食べられる食材を捨ててしまうのは良くないので、買ったお店に理由を言って返品しましょう。