夏に旬を迎えるリッチなフルーツと言えばメロン。
とってもジューシーで美味しいですよね!
でも1玉買うと食べきれなくて冷蔵庫にしまっておこう…
そして数日経つと
カビが生えてる…!!
ってなりますよね。
そのメロン、残念ですが食べない方が無難です。
この記事ではメロンにカビが生えてたら食べれるのかご紹介しています!
また、メロンの黒いものはカビなのか、カビ病とは?数日たったカットメロンは食べてもいいのか、保存方法について調査しました!
目次
メロンにカビが生えてるけど食べれる?
結論から言うと
食べないほうがおすすめ。
カビの菌糸はどこまで伸びてるのか見ただけでは分からないんです。
ちょっとゾワっとしますね…。
でもかなり厚切りしてカビを取り除き、メロンのいい香りがしたら食べても大丈夫だそうです。
変なにおいがしたり、味が変だったらやめましょう。
また、メロンのツル(T字のところ)にカビが生えている場合は絶対に食べないでください!!
この場合はメロン全体が腐ってカビだらけなんです!
過去に頂き物のメロンを常温でちょっと湿気があるところに置いてたらヘタのところがカビてたことがあります。
ヘタだけなら切れば大丈夫でしょ!!
と思って持ったらまずメロンがぶよぶよ。
切ってみたら異臭&変な色の汁が溢れ出てきてそれはそれは大変でした。
なのでツルやヘタのところにカビが生えてたら食べずに捨てましょう。
メロンに黒いものがあるけどこれはカビなの?
バナナの場合は黒い斑点が出ると食べ頃のサインですがメロンの場合はカビ!
まれにゴミの場合もあるのでカビかどうか確認するには
- におい
- 見た目
- 柔らかくなってるか
- ヌルヌルしてないか
を必ずチェックしてください!
ですがカビに近づいてにおいを嗅ぐと体に悪いので
理科の実験でやった「仰ぐようにして」嗅ぐようにしてください!!
黒カビは毒性が強い種類が多く危険なカビ。
弱い種類の黒カビでもアレルギー症状が出るかもしれないので
カビだと思ったら食べない方がいいです。
とくに免疫力の未発達な子ども、妊婦さんなどは食べないようにしてくださいね!
メロンの黒いものはカビ!
黒カビは体に悪いので食べない方がいいです!
メロンのカビ病って何?もし食べてしまったら?
正式にはバラ色カビ病といい、糖度が高く、水分の多いフルーツであればなりやすいといわれています。
トリコセシウムというカビがメロンのヘタや亀裂から入ってメロンの中で繁殖する病気です。
このバラ色カビ病、かなり怖いんです。
まず舌がしびれるほど苦い!!
この苦味はかなり強烈で中には
昼に食べたら夕飯の味がしなかった…
ゴーヤの10倍苦い
という人もいるくらい強い苦味なんです。
しかも見た目ではほとんど分かりにくいというのも嫌ですね。
この苦味はククルビタシンという成分によるもので、
メロンが自分を守るために出す成分なので苦味自体は悪くないもの。
ですが問題なのはカビ。
バラ色カビ病になったメロンを食べてしまうと
- 下痢
- 嘔吐
- 腹痛
を引き起こすんです!
もし食べてる途中なら吐き出しましょう!!
食べてしまったら…
症状が出たらすぐに病院に行ってください!!
ちなみに病気になっているところをよけて食べるのは大丈夫なので安心してくださいね。
バラ色カビ病は嘔吐、下痢、腹痛の原因になるので苦味を感じたら食べない!
そして症状がでたらすぐに病院に行きましょう!!
カットして数日経つメロン、カビ臭がしないけど食べても大丈夫?
少し食べてみて変な味がしたり、しびれを感じなければ食べても大丈夫です。
カットしたメロンが日持ちするのは冷蔵庫で2~3日くらい。
それ以上になるとメロンの風味が落ちてしまうんです。
また、カビが生えてなくても腐ってる可能性があるので変色していないか、ぶよぶよしてるところがないか見た目でも判断してください。
カットしたメロンをできるだけ長持ちさせるには空気に触れさせないことが大切。
なのでラップでぴっちりと覆ったり、密閉できる容器に入れて冷蔵庫にいれましょう。
カットしたメロン、家で切った場合だと賞味期限がついてないのでいつまで大丈夫なのか分かりませんよね。
2、3日を目安にしてできるだけ早く食べきってくださいね!
メロンの保存方法は?
メロンは追熟してから食べるフルーツなのでスーパーなどから買ってきてすぐは
風通しの良くて直射日光が当たらない涼しいところ
が鉄則です。
冷蔵庫にいれるのは絶対にNG。
1度冷蔵庫にいれると追熟が進まなくなるので絶対にやめましょう。
追熟してから冷蔵庫にいれて保存してくださいね!
カットしたメロンはワタと種を取ってからラップで包みましょう。
ワタと種の部分は水分がとても多いのでカビの原因になってしまいます。
ワタと種は必ず取るようにしましょう。
うちでは食べきれない時は冷凍保存しちゃいます!
ジップロックなどのチャック付きの袋に入れてできるだけ空気を抜いて冷凍庫!!
半解凍してそのまま食べると濃いめのシャーベットになりますし、
ヨーグルトやアイスにトッピングしても美味しいです!
ぜひやってみてくださいね!
メロンは追熟してないものは常温、追熟したら冷蔵庫に入れて保存しましょう!
まとめ
今回はメロンにカビが生えたけど食べれる?黒いものはカビ?カビ病とは?数日たったカットメロンは食べれる?メロンの保存方法についてご紹介しました。
まとめると
○カビが生えてたら食べずに捨てたほうがいい。カビの菌糸がどこまで伸びてるのか分からないため。
- 黒いものはだいたいカビ。黒カビはアレルギーの原因になる。
- カビ病とはメロンにカビが侵入しておきる病気。かかったメロンは苦い特徴がある。腹痛、嘔吐、下痢の原因になる。
- カビ臭がしない、変な味がしない、見た目も変じゃなければ食べても大丈夫。
- メロンは追熟していないものは常温。追熟したら冷蔵庫にいれる。カットしたらワタと種を取って冷蔵庫にいれる。
メロンはそのまま食べるだけじゃなく、スムージーやヨーグルトに入れたり、凍らせても美味しいのでカビさせずに食べきっちゃいましょう!!