食材

ベビーリーフって体に悪いの?カロリーや栄養はどのくらいある?長持ちさせる保存方法や日持ちの期間は?

目安時間 9分
ベビーリーフ,体に悪い

    色んな種類の若い葉が混ざっていて、いろどりや風味豊かなベビーリーフ。

     

    カフェやレストランのサラダ、最近ではスーパーの野菜売り場でもよく見かけますよね。

     

    でも時々おなかが痛くなったり、良くなさそうなイメージを持つ人も少なからずいますよね。

     

    実は食べ方によっては体調を崩される方がいるかもしれませんが、身体に悪いわけではないんです!

     

    この記事ではベビーリーフは本当に体に悪いのか?調べてみました!

     

    他にも、

    ・ベビーリーフのカロリーはどのくらい?どんな栄養がある?

     

    ・そもそもベビーリーフとは何?何種類の野菜がある?

     

    ・ベビーリーフを日持ちさせる保存方法は?冷凍の仕方も

     

    ・サラダ以外、どんな食べ方(レシピ)がある?

     

    についてもご紹介していきます!!

     

    ベビーリーフ、本当に体に悪いの?

     

    柔らかくてサラダの美味しさを格段にアップしてくれるベビーリーフ、美味しいか

     

    らと言ってたくさん食べてしまうと下痢になってしまうことも。

     

    お腹をこわしてしまうと何がいけなかったのか?と、とても不安になりますよね。

     

    しかし、ベビーリーフは身体に悪いわけではないんです。

     

    じゃあなんで??と思いますよね。

     

    そもそもベビーリーフは生で食べることが多いです。

     

    生野菜は体を冷やしてしまう効果がありますので、レタスなどサラダをたくさん食べると体が冷えて下痢を起こしてしまうことがあります。

     

    冷え性の方は特に要注意ですね。

     

    ベビーリーフのカロリーはどのくらい?どんな栄養がある?

    ビーリーフ片手一杯約20g

     

    • エネルギー  6kcal
    • タンパク質    0.4kcal
    • 脂質          0g
    • 炭水化物      0.9g
    • カルシウム    20mg
    • 鉄            0.2g
    • ビタミンA    30μg
    • ビタミンE    0.3g
    • ビタミンB1   0.01g
    • ビタミンB2   0.03g
    • ビタミンC    12mg
    • βカロテン  720μg
    • 食物繊維     0.5g
    • 飽和脂肪酸   0g
    • 塩分         0g

     

    成長する前の若く小さい葉は成長しきった物と比べて、たくさん栄養が含まれています。

     

    主にβカロテンをはじめとする脂溶性ビタミンを多く含んでいます。

     

    肉や揚げ物、ドレッシングなど油が含まれる料理と一緒に食べると、より効率的に栄養を吸収することができます。

     

    油ものの口直しとしてもぴったりなので、相性抜群の組み合わせと言えるでしょう。

     

    また、βカロテンは体内で「ビタミンA」に変換され、目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、免疫力を上げる効果があります。

     

    サニーレタス20gにβカロテン400μ含まれていますが、それに対してベビーリーフのβカロテンは720μなので1.5倍近く含まれていることになります!

     

    他にも、抗酸化作用によるアンチエイジング効果が期待できるなど、若々しさを保ちたい方にとっても嬉しい栄養素です。

     

    積極的に摂っていきたいですね。

     

    そもそもベビーリーフとは何?何種類の野菜がある?

     

    ベビーリーフとは発芽30日以内で収穫した野菜の幼葉のことを指し、様々な種類を混ぜ

     

    合わせたものをサラダ用として用いられることが多いです。

     

    野菜の種類に大きな決まりは無いため、彩りが良くなるように組み合わせられています。

     

    ベビーリーフによく使われる野菜を見ていきましょう。

     

    ・リーフレタス

    ・ロメインレタス

    ・ロログリーン

    ・マーシュ(コーンサラダ、ラムズレタス、ノヂシャレタス)

    ・ルッコラ

    ・マスタードリーフ

    ・水菜

    ・ほうれん草

    ・ケール

    ・チコリー

    ・ターサイ

    ・スイスチャード

    ・ビート

     

    などです!思ったよりたくさんの種類がミックスされているのですね...!驚きです!

     

    ベビーリーフを日持ちさせる保存方法は?冷凍の仕方も

     

     

    買ってきたベビーリーフをパックのまま冷蔵庫に保存しておいたら、しんなりしてしまったことはありませんか?

     

    鮮度を長持ちさせるためのひと手間、ぜひお試しください。

     

    ① ベビーリーフをさっと水洗いし、軽く水けをきる。

     

    ② タッパーや保存袋(ジップロックなど)に濡らして硬く絞ったキッチンペーパーを広げて入れる。

     

    ③ ②の上に①のベビーリーフを入れる。

     

    ④ タッパーのフタを閉める。

    保存袋の場合、ベビーリーフをつぶさないようにふんわりと空気を含ませて封を閉じる。

     

    ⑤ 冷蔵庫で保存する。

     

    これで5~7日程鮮度を保ったまま保存することが出来ます。

     

    サラダ以外、どんな食べ方(レシピ)がある?

     

    お浸し    ゆでてしまうとビタミンが流れ出てしまうので電子レンジでしんなりす                  るまでかるく加熱し、醤油をかける。

     

    塩昆布和え お浸しと同じく電子レンジで加熱した後適量の塩昆布で和える。

     

    冷製パスタ お好みのパスタを少し長めにゆで水で締める。

    ツナ缶または鯖缶(オイルごと)、さっと洗ったベビーリーフ、半分に切ったプチトマト、塩コショウで和える。

     

    いろどり野菜の肉巻き パプリカやゆでたニンジンとたっぷりのベビーリーフを牛又は豚の薄切り肉で巻く。

    お好みの油を敷いたフライパンにお肉の巻き終わりを下にして並べ、塩コショウを振り、焼目が付くまで中火で焼く。

     

    ベビーリーフの巣ごもり卵 小さめのフライパンにオリーブ油を敷きたっぷりのベビーリーフをさっと炒める。

     

    ベビーリーフをフライパンの形に合わせてドーナツ状に端に寄せ、真ん中に卵を落としてフタをし、卵の黄身が好みの方さになるまで焼く。皿に盛り、塩コショウをする。

     

    まとめ

     

    ベビーリーフって体に悪いの?カロリーや栄養はどのくらいある?長持ちさせる保存方法や日持ちの期間は?についてご紹介しました。

     

    料理の付け合わせにちょっとあると便利で彩り豊かになるベビーリーフは、実は栄養価も高いということがわかりましたね!

     

    癖が少ないので楽しみ方もいろいろ!料理に添えるだけで華やかで風味も豊かになりますし、色んな食べ方でたくさん食事に取り入れていきたいですね!

         食材   0

      コメントフォーム

      名前  (必須)

      メールアドレス (公開されません) (必須)

      URL (空白でもOKです)

      コメント

      日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

      トラックバックURL: