フレンチトーストは一晩漬け込むと危険なの?冷凍食パンでもできる?冷凍や解凍方法・牛乳なしや時短も

オシャレな朝食といえばふわふわとろとろでバターの香るフレンチトースト
そんなイメージがありますよね。
でも忙しい朝に漬け込んで焼いて…なんてそんなの無理!
夜のうちに仕込んでつけておきたい。
そう思いますよね。
ですが実はそれ、ちょっと危ないかもしれないんです。
この記事ではフレンチトーストは一晩漬け込むと危険なの?気をつけることは?についてご紹介しています。
他にも
○フレンチトーストの冷凍保存や解凍方法は?
○フレンチトーストは冷凍食パンでもできる?
○牛乳なし!ヨーグルトを使ったフレンチトーストの作り方は?
○時短で漬ける・バゲット(フランスパン)で作るフレンチトーストの方法は?
についても調査しました。
目次
フレンチトーストは一晩漬け込むと危険なの?気をつけることは?
フレンチトーストを一晩漬けておくのは少し危ないですが注意点を守れば大丈夫です。
フレンチトーストは生卵、牛乳、砂糖とバニラエッセンスなどを使いますが問題なのは生卵。
一般的に卵は殻の状態だと菌のリスクが少なく保存温度が適正なら長持ちします。
ですが溶いた卵だと菌が発生しやすくなり、賞味期限が24時間とかなり短いんです。
時間が経つにつれてサルモネラだったり食中毒の危険が高まりますのであまりおすすめしません。
ですが保存に気をつければ一晩漬けても大丈夫になるんです。
それは
- 必ず冷蔵庫に入れておくこと
- 清潔な保存容器に入れること
- しっかり加熱しておくこと
です。
これらを守りつつ、夜に仕込むのは朝食べる分だけに限れば大丈夫!
フレンチトーストを夜に仕込むのは少し危ないですが注意点を守ればOKです!
フレンチトーストの冷凍保存や解凍方法は?
フレンチトーストって一食分だけ作ろうとしても卵液が余りがち。
なのでたくさん仕込んでおいて冷凍するのがとても便利なんです!
冷凍保存するなら焼く前がおすすめです。
ジップロックなどの保存袋に食パンを入れて卵液を入れ、できるだけ空気を抜いて口を閉めます。
急速冷凍すれば傷む心配も少なく、冷凍庫で2週間は日持ちしますよ!
解凍する時は凍ったままフライパンで焼きます。
蓋をして弱火で15分くらいじっくり蒸し焼きにしたらひっくり返してバターを加えたらこんがり焼き目がつくまで焼けばOKです!
焼いてから冷凍保存してもOKなのですが焼く前に冷凍保存したほうが焼きたてを食べれますし、冷凍してる間にじっくり染み込むので美味しいですよ!
ぜひフレンチトーストを冷凍保存するなら焼く前がおすすめです。
フレンチトーストは冷凍食パンでもできる?
結論から言うと冷凍食パンでもできます!
作り方はとても簡単で、
卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスで卵液を作ったらそこに冷凍食パンを入れ、食パンをフォークで何ヶ所か刺します。
こうすることで卵液が食パンに染み込みやすくなるんです。
耐熱容器に移し電子レンジで30秒チンしたらひっくり返してまた30秒チンします。
食パンを少しだけ解凍し、ここで一気に卵液を染み込ませます。
あとは普段フレンチトーストを焼く時と一緒でフライパンにバターを引いて焼いていきます。
冷凍ストックしてある食パンを美味しく食べれるのでおすすめです!
ぜひやってみてくださいね。
牛乳なし!ヨーグルトを使ったフレンチトーストの作り方は?
牛乳を切らしていてもヨーグルトさえあればフレンチトーストが作れるんです。
材料は食パン6枚切り1枚なら卵1個、ヨーグルト大さじ2、砂糖大さじ1、バター適量です。
卵とヨーグルト、砂糖をよく混ぜたら食パンを浸し、ひっくり返して両面よく染み込ませます。
フライパンを熱してバターを溶かしたら弱火でじっくり焼いていきます。
焼く時間はだいたい10分くらいになります。
焼き目がついたらOKです!!
ヨーグルトを使っているので牛乳よりも焦げやすいですがコクがあって美味しいですよ♪
しかも発酵食品なので体にもいいのでおすすめです!
時短で漬ける・バゲット(フランスパン)で作るフレンチトーストの方法は?
フランスパンで作ると本格的なフレンチトーストになりますよね!
しかもかなり時短になるので忙しい時にはおすすめです。
まずは卵液を作るところまでは普段と同じなのですがここからがポイントです!
フランスパンは輪切りではなく斜めに切ります。
こうすると表面積が増えるのでより卵液が染み込みやすくなるんです。
切ったらフランスパンを卵液に浸していきますがつまんでクシャッとさせ、その状態で卵液の中に入れます。
イメージは水をスポンジに吸わせるような感じでクシャッとさせてくださいね。
卵液の中で何回かクシャッとさせて離し、よーく染み込ませたらあとは普段通りに焼いていけばOKです。
この方法だと浸すのに時間がかからないので食べたいと思ったらすぐにできますよ。
ポイントは斜め切りにすること、スポンジのようにクシャッとさせることです!
まとめ
今回はフレンチトーストは一晩漬け込むと危険なの?冷凍食パンでもできる?冷凍や解凍方法・牛乳なしや時短でできる方法についてご紹介しました。
まとめると
○フレンチトーストは一晩漬けておくのは衛生的に良くないけど冷蔵庫に必ず入れること、清潔な保存容器に入れること、しっかり加熱すればOK。
○冷凍する時は焼く前がおすすめ。食べる時は解凍せずにじっくり焼く。
○冷凍食パンで作る場合は卵液に浸す時にフォークで刺して電子レンジで軽くチンする。
○ヨーグルトでもフレンチトーストはできる。焦げやすいけどコクがあって美味しいのでおすすめ!
○フランスパンで作る場合は斜め切りにすること、スポンジのようにクシャッとさせてから浸すと時短になる。
フレンチトーストに付け合せするならホイップやアイス、フルーツなど甘いイメージがありますが、卵液の砂糖を少し減らしてハムとチーズを挟むとクロックムッシュになりますよ。
ボリュームも出ますし朝から甘いものは…って時におすすめです!
ぜひ作ってみてくださいね!
コメントフォーム