ファーストピアスを外す最短期間は? 外すタイミングや外したあとはどうする?

ファッションアイテムとして今や定番となったピアスは、病院であけるか、自分であけるか悩む人も多いのではないでしょうか。
ピアスをあけてしばらくして悩むのが、ファーストピアスを外すタイミングだと思われます。
ファーストピアスを外す最短期間は、個人差によりますがおおよそ1か月~2か月が大半なようです。
この記事では、ファーストピアスを外す最短期間はどのくらい?について調べてみました。
他にも、
○最短でファーストピアスを外すために気をつけることは?
○ファーストピアスを外すタイミングはいつ?
○ファーストピアスを外したあとは?
○膿が出た時は外した方がいい?処置はどうする?
についてもご紹介します。
目次
ファーストピアスを外す最短期間はどのくらい?
初めてピアスをあけた時、きっと緊張したという方が多いのではないでしょうか。
ファーストピアスを外す最短期間は、個人差が大きいところですが1ヵ月で外したという方もいます。
ピアスは皮膚に穴をあける行為ですので、ピアスホールをあけてしばらくは、皮膚が穴を塞ごうとします。
さらにピアスホールは傷と同じですので、膿や分泌液も出てきます。
一般的にファーストピアスを外すタイミングは、ピアスホールから膿や分泌液が出なくなり、薄皮ができて痛みもなくなってからとされています。
個人差が大きいので一概にこれくらいとの期間は明言できませんが、最短であっても、おおよそ1か月~2か月くらいが多いようです。
上記の期間は耳たぶなどのやわらかい皮膚ですが、軟骨はまた違ってきます。
軟骨だと早くても半年、期間最長で1年はかかります。
ファーストピアスをあけた後は、消毒などのケアをしっかり行い、化膿がひどくならないよう気をつけてくださいね。
最短でファーストピアスを外すために気をつけることは?
ファーストピアスをあけると、早く自分好みのピアスをつけたいと思う方は多いのでは?
最短でファーストピアスを外すために気をつけることはあるのでしょうか。
ピアスホールが安定するまでとにかく外さないでいること、毎日清潔にしていることが挙げられます。
ホールが安定する前に外してしまうと、皮膚が再生しようとして穴が塞がってしまうので、極力外さないことも重要です。
ピアスをあけた所はホールが安定するまでは傷口と一緒になりますので、毎日清潔にして消毒などのケアを行い、化膿しないように気をつけることも大切です。
職場、学校やバイト先でピアスがばれないようにするために、髪の毛で隠すか、絆創膏を貼って隠すという方も多いです。
ファーストピアスを外すタイミングはいつ?
気になるファーストピアスを外すタイミングですが、ピアスホールのケア等で一瞬外すことがあるかと思います。
その時にピアスに血液や膿などが付着していないようであれば、ピアスホールが安定してきたと考えられるので、外せるタイミングと言えます。
ファーストピアスを動かしても痛みが無い、浸出液や血液などの体液、膿も無ければセカンドピアスをつけられます。
何事も最初が肝心ですので、ピアスをあけてからピアスホールが安定するまでの期間は焦らずに、しっかりケアをしながら待ちましょう。
もし出血が続いたり、ホール部分の腫れ、傷みが収まらない等あれば、早めに皮膚科へ受診することをおすすめします。
ファーストピアスを外したあとは?
ピアスホールが安定してファーストピアスを外したあとも、気をつけることがいくつかあります。
ファーストピアスが外れてから1~2週間の間は、ピアスをあけた当初と同じようにホールのケアを続けるようにしてください。
ファーストピアスを外してから、長期間ピアスを外してしまうと皮膚が繋がって穴が塞がってしまうことがあります。
透明なピアスなどのセカンドピアスに付け替えて、ピアスホールが塞がらないようにご注意を。
お風呂の時に外して、ピアスホールを洗浄する以外はなるべく着けたままにしておくと確実です。
個人差によりますが、ピアスをあけてからピアスホールがしっかりできあがり、安定するまでには早くて半年、長くて1年くらいかかります。
あせらず、じっくりケアを続けましょう。
膿が出た時は外した方がいい?処置はどうする?
ピアスをあけると、ケアをしていても皮膚トラブルが起きる場合が少なからずあります。
もしピアスホールから膿が出た時には、どうしたらいいのでしょう。
膿が出てくる場合はシャワーで洗い流し、清潔なガーゼやティッシュ等でふき取ります。
軽くピアスホールを押して膿が出てくるようであれば、清潔なガーゼ等でおさえて膿を出した方が良いそうです。
ここで気をつけたいのが、無理に出そうとしない事と、消毒液を使用しない事。
無理に出そうとすると、穴の周囲の組織を傷つけ、炎症を悪化させてしまう可能性があります。
そうするとケロイド状になってもっと大変なことになりかねません。
また、消毒液を使うと皮膚の修復に必要な他の細胞までも破壊してしまうため、避けた方が良いです。
化膿がひどい、ピアスホール周辺の皮膚の色が変色した、痛みが激しい等の症状が出た際は、皮膚科を受診することをおすすめします。
まとめ
この記事では、ファーストピアスを外す最短期間は? 外すタイミングや外したあとはどうする?についてご紹介しました。
まとめると、
・ファーストピアスを外す最短期間は1か月だが、ピアスホールが安定するのには個人差が大きいため、1~2か月くらいが目安。
・最短でファーストピアスを外すためには、ピアスホールを清潔に保つ、長時間外さない等の日々のケアが重要。
・ファーストピアスを動かしても痛みがない、血や浸出液がない状態であれば、ファーストピアスを外せる。
・ファーストピアスを外したあとも、ピアスホールを清潔にする、長期間外さない等の注意が必要。
・ピアスホールから膿が出た場合は、清潔なガーゼ等でふき取り不潔にしないことが大切だが、化膿がひどいようであれば皮膚科に受診した方が良い。
ピアスは男女問わず、おしゃれを楽しむ大切なアイテムですよね。
だからこそ、ピアスをあけたらピアスホールが完成するまで、あせらずに日々のケアを続ける必要があります。
化膿させないように気をつけて、おしゃれを楽しんでくださいね。
コメントフォーム