食材

クリームチーズは体に悪いの?未開封や開封後の賞味期限は?冷凍保存もできる?

目安時間 9分

    爽やかな風味で癖のない味わいが魅力のクリームチーズ。

     

    好きな方も多いかと思いますが、カロリーが高めなこともあり、体に悪そう…と心配に思っている方もいるのでは?

     

    クリームチーズは食べ過ぎると体に良くないですが、適量であれば便秘予防や骨粗しょう症の予防など、体に良い効果も期待できるんですよ。

     

    この記事では、クリームチーズの食べ過ぎは体に悪いの?について調べてみました。

     

    他にも、

     

    ○クリームチーズのカロリーや糖質は?

     

    ○未開封の場合の賞味期限切れはいつまで大丈夫?

     

    ○クリームチーズの開封後の賞味期限は?

     

    ○クリームチーズの保存方法は?冷凍もできる?

     

    についてもご紹介します。

     

    クリームチーズの食べ過ぎは体に悪いの?

     

    おつまみとしてお酒と一緒に楽しむという人も多いかと思いますが、クリームチーズの食べ過ぎは体に悪いのでしょうか。

     

    何事も量を過ぎれば体に悪いもので、クリームチーズも食べ過ぎは体に良くありません。

     

    糖質は他のチーズと比べると低めですが、塩分が含まれているため食べ過ぎると塩分過多となってしまいます。

     

    またカロリーが高いですので、ダイエットをしている方も食べ過ぎにはご注意を。

     

    ですが、適量であればクリームチーズも体に良いものです。

     

    たんぱく質やカルシウムといった、骨や筋肉をつくる栄養が豊富なことも特徴です。

     

    またビタミンAも含まれているため、喉の粘膜を丈夫にしたり、疲れ目にも効果が期待できます。

     

    クリームチーズの食べ過ぎは体に良くありませんが、適量であれば栄養価が高い食品です。

     

    クリームチーズのカロリーや糖質は?

     

    チーズはおいしいですが、気になるのはカロリーと糖質。

     

    クリームチーズのカロリーや糖質はどれくらいなのでしょうか。

     

    100gあたりのカロリーが346㎉、糖質が2.3gとなっています。

     

    クリームチーズは生クリームと牛乳を混ぜて作られているため、やや脂質が高くなりますが、糖質は低めですのでダイエットにも向いています。

     

    モッツァレラチーズやカマンベールチーズと比べるとカロリーはやや高めですので、食べ合わせに気をつければカロリーオーバーしないで良いかもしれません。

     

    たんぱく質やカルシウムが豊富なのはもちろんですが、クリームチーズにはビタミンEが含まれ、血行促進を促す作用があります。

     

    血行促進の他に、抗酸化作用も高いのでお疲れの人におすすめな食材です。

     

    未開封の場合の賞味期限切れはいつまで大丈夫?

     

    使おうと思ったら賞味期限が切れていたという事はよくありがちですが、クリームチーズの賞味期限が切れていた時に、未開封だった場合は食べても大丈夫なのでしょうか。

     

    賞味期限が切れて1か月以内であれば、いくらか味や風味は落ちますが食べられるそうです。

     

    消費期限ではないため品質に問題がなければ食べられますが、あくまで自己責任となりますのでご注意ください。

     

    クリームチーズは他のチーズと比べて水分が多く、熟成されていないフレッシュチーズとなるため、賞味期限が短めになっています。

     

    開封後は冷蔵庫で保管し、できれば1週間以内に使い切ることが推奨されています。

     

    ですが、保存状態が悪いと1か月で傷んでしまうこともあるため、使用する際に表面がややピンク色をしている、変な臭いがする等の変化があった場合は破棄した方が良いです。

     

    クリームチーズの開封後の賞味期限は?

     

    クリームチーズは、開封後の賞味期限はどうなるのでしょうか。

     

    クリームチーズはフレッシュチーズの一種のため、開封後は賞味期限がまだあっても、できれば1週間以内に使い切ることが推奨されています。

     

    他のチーズと比べ水分量が多く、熟成も浅いため、賞味期限も短めです。

     

    なので、開封後はできるだけ早めに使い切る方が味や風味も落ちず、おいしく食べられます。

     

    保存方法にも注意する必要があり、気をつけないとすぐ傷み、食べられなくなってしまうことも。

     

    常温での放置はせず、冷蔵庫で保管してくださいね。

     

    なかなか使い切れない時は、クリームチーズで簡単に作れるチーズケーキなどのレシピも検索すれば見つかりますので、ぜひお試しください。

     

    クリームチーズの保存方法は?冷凍もできる?

     

    クリームチーズは日持ちがしない食材ですので、保存方法にも気をつけたいもの。

     

    通常は冷蔵庫での保存となりますので、常温での保存はしないようにご注意を。

     

    使用後、切り口や表面が乾燥しないようにラップなどで包み、湿度が高めな野菜室での保存が望ましいです。

     

    冷蔵庫で保存すればひとまず安心しがちですが、クリームチーズは傷みやすい食材ですので早めに使い切るようにしましょう。

     

    もし使い切れない場合などは、冷凍での保存もできますよ。

     

    使いやすい大きさにカットしたら、包み紙で再度包むか、ラップで空気が入らないように包みます。

     

    ジップロックなどの密閉できるフリーザーバッグに入れ、冷凍庫へ。

     

    クリームチーズの冷凍保存での期間ですが、1か月が目安となっています。

     

    解凍する際は、冷蔵庫へ移して解凍する方法と、室温で戻す方法があります。

     

    まとめ

     

    この記事では、「クリームチーズは体に悪いの?未開封や開封後の賞味期限は?冷凍保存もできる?」についてご紹介しました。

     

    まとめると、

     

    ・クリームチーズは適量であれば体に悪くないが、食べ過ぎると塩分過多、カロリーオーバーになるため、ほどほどに。

     

    ・クリームチーズのカロリーは、100gあたり346㎉、糖質が2.3g。

     

    ・未開封の場合の賞味期限は、表示されている期限から1か月以内であれば食べられるが、自己責任となる。

     

    ・クリームチーズは、切り口や表面の乾燥に注意し、冷蔵庫での保存が基本。

     

    ・冷凍での保存もでき、冷凍での保存期間は1か月ほど。

     

    そのまま食べても、パンにぬって食べてもおいしいクリームチーズ。

     

    食べ過ぎは体に良くありませんが、タンパク質やカルシウム、ビタミンなどの栄養価も高いため、上手に食事に取り入れたいものですね。

     

    クリームチーズを使うとチーズケーキも簡単に作れるそうですので、おうち時間が増えるこの時期に、お子さんやご家族と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

     

         食材   0

      コメントフォーム

      名前  (必須)

      メールアドレス (公開されません) (必須)

      URL (空白でもOKです)

      コメント

      日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

      トラックバックURL: