きな粉の食べ過ぎは太る?体に悪い?腹痛や下痢の理由や1日の摂取量の目安も

きな粉は体にいいけど食べ過ぎると太るのか、たくさん食べても問題ないのか気になりますよね。
きな粉は、一日の摂取量を守り、毎日食べることで便秘解消、ダイエット効果など期待できますよ。
この記事では体にいいと聞くとついつい食べ過ぎてしまう方に、きな粉を食べ過ぎるとどのような問題があるのかを書いています。
・きな粉の食べ過ぎは太る?
・きな粉の食べ過ぎは体に悪いの?
・きな粉を食べ過ぎると下痢や腹痛の原因になるの?
・きな粉の一日の摂取量は?カロリーは?
きな粉について調べてみました。
きな粉の食べ過ぎは太る?
きな粉を食べ過ぎると太ります。
きな粉の食べ過ぎは、カロリーや糖質の取り過ぎにつながります。
きな粉は、大豆由来の植物性油が含まれているため食べすぎは逆効果ですよ。
この食べ物は体にいいと言われれば、一つの食べ物を集中して食べたくなりますよね。
私も、これを食べれば痩せる、肌がきれいになると言われればたくさん食べたくなります。
なんでも、ほどほどが一番です。
きな粉の食べ過ぎは太りますよ。
きな粉だけをたくさん食べるのではなく、バランスよく食べましょう。
きな粉の食べ過ぎは体に悪い?
きな粉の食べ過ぎは体に悪いです。
きな粉の原料は大豆です。
大豆にはイソフラボンが含まれており、イソフラボンを過剰摂取するとホルモンのバランスが崩れて、体調が悪くなることがあります。
ですが、イソフラボンは更年期障害・骨粗しょう症の予防・美肌・美髪効果など女性に嬉しい効果がたくさんです。
女性に嬉しい効果があればついつい食べ過ぎてしまいそうですよね。
きな粉の食べ過ぎは体に悪いです。
一度に大量消費してしまうのはおすすめしませんよ!
きな粉を食べ過ぎたら下痢や腹痛になるけど理由は?
きな粉には、食物繊維と大豆オリゴ糖が含まれているため、食べすぎると下痢や腹痛の原因になります。
きな粉には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれています。
特に不溶性食物繊維が豊富!
便秘解消の効果がありますが、たくさん摂取してしまうと、下痢や腹痛の原因になりますよ。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が含まれているのは、嬉しいですね。
私は便秘気味なので、実はきな粉を毎日摂取しています。
きな粉には、食物繊維と大豆オリゴ糖が含まれています。
食べ過ぎると、お腹を下痢や腹痛の原因になるので食べ過ぎには注意しましょう。
きな粉の1日の摂取量の目安は?
一日の摂取量は大さじ3(20~30g)が目安です。
きな粉は、栄養価が高い食べ物ですが、一度にたくさん食べればよいわけではないですよ!
毎日、少しずつ適量を摂取することがおすすめ。
私は、きな粉をヨーグルトに入れ、はちみつや黒蜜をかけ食べるのが好きです。
きな粉は毎日食べても飽きることはないですが、トッピングを少し変えてみるだけでも、いろんな味が楽しめて美味しいですよ。
一日の摂取量は大さじ3(20~30g)です。
楽しくアレンジして美味しく食べましょう。
きな粉のカロリーや糖質は?
きな粉、大さじ1のカロリーと糖質量
カロリーは・・・36Kcal
糖質量・・・0.8g
きな粉は大豆が粉になっているため、カロリーは高いですが糖質は少なめです。
きな粉のカロリーは他の大豆製品にくらべると高いです。
ですが、きな粉は一度に大量に食べる食品ではないので、カロリーが高いことは気にする必要はありません。
私も、カロリーは高いですが、大量に摂取するものではないので、気にせず毎日食べていますよ。
きな粉のカロリーは高いですが、糖質は少なめです。
ダイエット中の方も気にせず食べることができ、嬉しい食品ですね。
まとめ
きな粉は体にいいですが、食べ過ぎるとどうなるかを紹介しました。
・きな粉を食べ過ぎると太りますが、きな粉は元々一度に大量に食べる食品ではないので摂取量を守って食べましょう。
・きな粉の食べ過ぎは体に良くないです。イソフラボンが含まれており、ホルモンバランスを崩す可能性がありますよ。
・きな粉は食物繊維が豊富ですが、食べ過ぎると下痢や腹痛の原因になります。
・きな粉の1日の摂取量は大さじ3(20~30)です。
・きな粉はカロリーが高いですが、摂取量を守ればダイエットにもおすすめです。
きな粉は体にいい食品ですが、食べ過ぎはよくないですよ。
一日の摂取量を守り、食べることで効果が期待できます。
楽しくアレンジして美味しく食べましょう。
コメントフォーム